
実験と研究
ここでは趣味の実験と研究についてまとめるとしよう。
LINENotifyがサ終してしまったので重い腰を上げて公式アカウントのMessegingAPIを使いたい。
第一関門 Webhookサーバーを立てる
LINEからの通知や宛先となるユーザーIDはWebhookに送られ、それがないとAPIをたたけないとのことなので、LINEからのPOSTを受けられるようなサーバーをAWSで用意する。 レンタルサーバー時代ならPOSTを受けるPHPを書くという手段も取れたが、最近はLAMP環境からの解脱を目指しているので、サーバーレスで組もうとしている。必要になったのは 以下の技術
- CDK & CloudFormation
- APIgateway
- ACM(AmazonCertificateManager)
- lambda
- Route53
- DynamoDB
これらは今まだにチョット触ったことあるレベルだったがCDKを使ってデプロイを管理しようとしたのは初めての試み 既存のドメインを使って乗り切ろうとしたためかなり苦戦したけど何とか形になった。
第二関門 今まで使っていたIFTTTやショートカットなどのツールと連携するためにはAPIを受け付けてLINEAPIを叩くリレーサーバーが必要じゃね
2025/4/20 現在取組中 Webhookに届いたuserIdなどのデータを適切に保存管理して、挙動を設計できるようにしないといけないのではないか。 やらなきゃいけないことが湧いてきた。